みなさん1週間の予定って立てていますか?
週間行為計画的なもの。
地区でOFCが順番に作る「今週の案内」のようなものを共有しているお店もあるのかな。
自作にしろ、共有するにしろ自店に合わせて拾わなければならない情報ってありますよね。
今回はそれについてお話したいと思います。
4.販促情報パッケージの「特別発注商品 納品スケジュール」です。
この画面の最下部に
●特別発注商品の発注数確認方法【ストアコンピューター】
「21.就業管理その他」
→「1.発注書き込みリスト 特別発注書き込みリスト検索(発注日から確認)」
このような記載があると思います。
この通りに操作して確認してみましょう。
「??」
無いんですよ、5月にモンスターハンターの一番くじを発注したかどうかの記録が。
何者かによって記録が抹消されているのです。当店のセキュリティが脆弱でハッキングを受けているのかな?
5月中旬以前の記録が消されていて確認のしようが無い。
それによって起きる問題は2つ
・お客様からのお問い合わせに お答えできない
お客様「今週モンハンの一番くじ入りますよね?何曜日の何時くらいに入りますか?」
店員「少々お待ちくださいませ(ストコンで名札スキャン→パスワード入力→21登録→1登録→最も古いページ→!?お待たせ致しました、発注の記録が残っておりませんのでお答えいたしかねます。大変申し訳ございません。」
・2つ目の問題は売場作りに及ぼす影響
一番くじが納品されないと思ってエンドゴンドラで派手に他の商品を展開なんてしていたら。
展開した時間の無駄、撤去する時間の無駄が発生。
くじはおよそ水曜日以降に納品されますから、新商品の展開なんてやってしまっていたら最悪ですね。
場所をあけたらようやく一番くじを展開という流れになります。
ではこれが納品される事がわかっていたらどうでしょう?
・お客様のお問い合わせに的確にお答えする事ができて信用度もアップですね。
・納品される事がわかっていれば、くじを展開するスペースを事前に確保しておく事ができ、すみやかに展開~販売ができます。
紙ベースで特別発注の記録を残しておくといった手段もありますが、それではこのストアコンピューター()の存在意義ってなんなんだ?
という話になってしまいます。
理想は
4.販促情報パッケージの「特別発注商品 納品スケジュール」
特発名をクリックで発注数確認画面にジャンプです。
これくらいスマートに確認できないと。
このストアコンピューターの中身ってどんな人が考えているんだろう。
まさか現代人じゃないよね?