すごいものを見た。
日本の未来いや、セブンイレブンの未来というべきか。
うきはかいねっと セブンイレブンの商品の陳列及び注文商品の品出し作業模様の紹介です。 2019/06/25
現役世代の労働を一人前とするなら、この動画の高齢者さんたちの労働力は1/3人前か1/4人前以下であろう。
しかしこの高齢者さんたち、まったく何もできないわけではない。
亀のようにゆっくりではあるが品出しをやっている。
これはお店にとっても高齢者さんにとってもプラスになると思う。
人手不足でにっちもさっちもいかないオーナーさん、家でボケーっとしていてもオレオレ詐欺に引っかかるくらいしかやることのない高齢者さん。
インフラと呼ばれるコンビニの役に立てるなんて素敵じゃないか。
この先レジは無人化できても、品出しは無人化できる気がしない。
そんな双方の需要を満たす画期的な取り組みにみえる。
唯一ネックなのが「人件費」
さすがに4人で1人前の従業員さん全員に時給を払っていたら赤字になるでしょう。
たとえそれが最低賃金だとしても。
法人化して高齢者さんをその会社の役員にしたらどうでしょう?
役員報酬として年俸24万円くらいで役員やってもらえばwin-winになりそうじゃない?
実はうちの会社これに近いことやってます。
でもグレーな気がするから助成金とかでリーガルにやる方法はないのかな。