みなさん、おでんの自己買いしてますか?
私は最初のセール最終日
「あれ?これこのままだと前年を大きく割るんじゃない?」
と気づいてしまったのです
「このままでは何か良くないことが起こるかもしれない」
と考えて
そうだ!自己買いしよう!
とヒラメイタのです
ということで
「おでんを1万円買ってみた」
とか
「コンビニのおでん全部買ってみた」
動画にしたほうが再生回数稼げそうなのにもったいないね。
ちゃんと私が買ったものであることを証明するために、アプリの会員コードも載せました。
この会員コードが私のものかどうかは過去の「セブンアプリつかってみた」という駄作で確認できます。
私はブログで自分のことを「私」と呼んでいます。
最近読者様とやり取りする機会があり、その際に「店員的オムニセブンのつかいかた運営者です」と名乗りました。正式には「セブンイレブン!店員的オムニセブンのつかいかた運営者」なのですが
どちらにしてもなんとなく冷たい気がするのと長いのとで、名前を名乗るほうがいいのではないか?と思ったのです。
ブログの書き出しも
「こんにちは!〇〇です」
みたいな感じでできるから、名前をつけたほうがいいんじゃないか?
おでんの話に戻りますね。
大量に買ったおでん。以前は休憩のときにお店で食べていたんですが 、今はダイエット企画進行中なのでお店で食べる事ができなくなってしまいました。
だからといって仕事が終わってから容器に詰めて持って帰っても、家に着くころには冷めていて美味しくないんです。
ではどうしたらいいと思いますか?
レンジでチンする?
違います。
まず食べたい具材を仕込み前の状態のまま空の容器に入れます。
つゆは入れません。
一緒につぎたし用のつゆを1袋持って帰ります。
1万円も買っているんだからつぎたし用のつゆを10袋くらいもらっても罰は当たりません。
心配なら上司に確認しましょう。
ダメと言われたら別のお店で買えばいいのです。
そんなお店では二度と買わないと心に決めましょう。
2万店もあるんだから話のわかる良心的なお店を選ぶべきです。
からしなどの薬味も忘れずに
家に着いたらまず手を洗います。
次に野菜室から大根を取り出します。
大根を2㎝の厚さにカットして半分に切ります。
皮をむきましょう
これを6個くらい作ります。
0.7ℓのお湯を炊飯器に入れます
つぎたし用のつゆ1袋いれます
さっきの大根もいれます。
出汁用の昆布もいれます。
炊飯器のふたを閉めてスイッチオン
キッチンタイマーを30分にセット
うさちゃんセット
この間に持ってきた具材をカットします。
だいたいのものは半分にカット
30分たったらスイッチを切らないで炊飯器のフタをあけます。
他の具材を投入します。
炊き上がったらできあがり。
トータル45分と考えると、大根以外の具材を入れてから15分ほどでできあがる計算です。
セブンの大根を使う場合はすべての具材を同時に投入して30分もあれば完成するはず。
保温にしておけば24時間いつでも好きなときに、アツアツのコンビニおでんをおうちで食べる事ができます。