このシリーズの他にも
「あれがよくない」
「こうした方がいい」
なんてことをよく言わせていただいています。
こんな弱小ブログが何を言っても無意味に思えますが、少しずつ成果は出ています。
たとえばこちらの記事で書いた
セブンイレブンの一(はじめ)緑茶
ヨーカドーで買えるセブンプレミアムの緑茶より50mlも少ないのに価格は16円も高い問題。
ブログで取り上げた甲斐あって600ml100円に改善されました。
まだセブンプレミアム緑茶には及びませんが、よく勉強してくれたと感心しています。
味は一(はじめ)の方が良いので合格点ではないでしょうか。
それから
こちらの記事で取り上げたミール値上げ問題。
「ミール 値上げ」をGoogleで検索すると1位に出るだけあって本部の対応は早かったですね。
送料無料のボーダー3000円以上になるように日持ちする冷蔵のおかずを複数~
なんて言ってたら出ましたよ。
冷凍おかずセット7食入 3500円
ただし
「対応を希望されるお店限定のサービスです」
なんでやねん
・納品、仕分け、お届けなどの運用方法が通常のセブンミール商品と異なるため、お店よりセブンミールサービスセンターへの電話注文に限定させて頂きます。
・インターネットやCOMB、レジでは注文できません。
・ご注文は受取日前週の木曜日10:30まで。
・注文、変更、取消は上記日時以降は受けられません。
ヤマト委託は不可とのこと、取り扱うには他にも細かい条件があるようです。
とりあえずお届けサービス難民への救済措置、ポーズだけでも取って見せた本部は評価したいと思います。
それでは今回のやめるべきこと
レジに関する課題です。
みなさんのお店にもnanacoでお支払いをされるお客様っていますよね?
その支払いの際に保留に入れないとポイント交換ができない問題
ではありません
それに関してはあまりにも高い技術を要するため、今のセブンイレブンでは実現不可能だとあきらめています(煽ってる)
nanaco支払いボタン
↓
かざす(ピュリーン)
で、そのあと何します?
そうです「客層」ボタンを押すんです。
これがあまりにも無意味でやめさせてほしいんです。
なぜか?
客層(性別、年齢)を私が判断するよりも、カード作成時お客様本人に記入していただいた情報の方が正しいからです。
もっと言うといい加減に客層を押す店員さんっているよね
「俺は毎回青の50しか押さない(ドヤ)」こういう奴
だから意味ないんです。
それだけでなく「押す」という手間がかかります。
仮に1秒だとしても600人で10分無駄にしています。
10分ひたすら意味もなくレジのボタンを押し続けるだけの店員がいたら、無駄な事やってるなあって思うよね。
分散しているからなんとも思わないけど、これが現実です。
新人さんもこの謎仕様の餌食になります。
シュピーン
店員「・・・・。」
お客様「・・・・。」
客層を押さなきゃレシートが出てこない。
いつかは慣れるけど慣れるまではたびたび起こります。
キュピーンの後って客層を押す以外のことってできないですよね?
もしあったとしたら私の勉強不足ですので、この話は没にします。
結局何を言いたいかと言うと
nanacoピュリーンの後は自動でレシートが出てくればいい。
これだけです。
「忙しくて〇〇やっている暇が無い」
その〇〇10分あったらできるかもしれない。
このように1日10分の積み重ねが、人手不足やストレスを解消するのです。